
化粧品業界の必携本
月刊 国際商業
2022年01月号
定価980円(税込)送料=175円
定期購読
1年 9,800円(1冊あたり817円、17%OFF)
2年15,680円(1冊あたり653円、33%OFF)
3年19,600円(1冊あたり544円、44%OFF)
[特集]
化粧品・日用品業界 SDGs待ったなし
環境とビジネスの両立は企業経営の標準となった
●メーカーの取り組み
資源循環型社会実現に向け企業活動が本格化
●紙おむつ
超高齢社会使用増を見据え再利用の技術革新が進む
●北九州、神戸市の活動
自治体が接着剤となる産官民共同の実証実験が始まる
●CLOMA、粧工連
プラスチックごみ削減、容器改良に業界の英知を結集
●小売業(エシカル消費)
消費者を巻き込む環境対応型売り場を提案
●原材料
ステークホルダーが結集し持続可能な仕組みを構築
●メーカー、卸間物流
業界協調配送でCO2削減と働き方改革が進展
[企業情報]
●資生堂「マキアージュ」
ニューノーマルニーズを捉え新たなメイク需要を取り込む
●コーセーマルホファーマ「カルテHD」
ヒット商品連発でスキンケア市場を席巻
―ハンドクリーム発売初月35万個出荷、販売数トップ店の顧客創出戦略―
●ファンケル「マイルドクレンジングオイル」
大幅リニューアルで機能性と環境対応を一段と強化
―スキンケアもできるクレンジングで、シェア拡大を加速―
●資生堂「PRIOR」
人生100年時代を支える「大人チャーミングな、ひと。」プロジェクトが始動
[有力ドラッグストア化粧品バイヤー覆面座談会]
今こそ売り場づくり、商品開発を変える絶好の機会
[2022年3月期第2四半期決算分析]
化粧品・日用品メーカー6社日用品卸売業2社
コーセー/ファンケル/マンダム/エステー/ロート製薬/日本色材工業研究所/PALTAC/あらた
SDGsへの取り組み加速で成長を図る
[業界動向]
●有料でも買う
安価で小型のサンプルが人気
●シリコーン不足深刻
中国電力事情が化粧品・OEM業界を直撃
●2021中国W11商戦
資生堂グループの躍進が目立つ
●日本化粧品工業連合会
新たな統一団体が設立
[話題店舗]
●コーセー「Maison KOSÉ」
銀座店のリニューアル、表参道店のコラボイベントを実施
[連載]
●巨龍点描(政治)
後継者育成を明記した「歴史決議」の意味
朱 建榮(政治学者・東洋学園大学教授)
●新型コロナウイルスによる影響
化粧品・日用品業界、世界、日本、他業界時系列データ
2021年10月23日〜11月24日
●ドラッグストア売れ筋ベスト20(2021年8―10月)
トイレ用芳香・消臭・防臭剤/衣料用合成洗剤/洗顔料
●ヒットの予感
白髪染め・カラートリートメント
30・40代はケアとカラーの両立がカギ
●身近に使用できるエイジングケアの提案で女性用ヘアケア市場の成長を図る
長谷川怜子(ミンテル ジャパン)
●美容サロンの経営塾
「白髪・グレイヘアに関する意識調査」「薄毛に関する意識調査」
頭髪のプロとして寄り添えるチャンスが広がる
岡本華奈子(ホットペッパービューティーアカデミー研究員)
●アート×ビジネスの交差点
オークションへの参加者を増やし、自分で考え、買う楽しさを伝えたい
ゲスト 服部今日子(「フィリップス日本」代表)
ファシリテーター 菊池麻衣子(「パトロンプロジェクト」主宰)
●海外情報
■コスメティックス・ヨーロッパが見る欧州化粧品業界の今
■プラスチック汚染メーカーランキングでユニリーバが不名誉な第3位
化粧品・日用品業界 SDGs待ったなし
環境とビジネスの両立は企業経営の標準となった
●メーカーの取り組み
資源循環型社会実現に向け企業活動が本格化
●紙おむつ
超高齢社会使用増を見据え再利用の技術革新が進む
●北九州、神戸市の活動
自治体が接着剤となる産官民共同の実証実験が始まる
●CLOMA、粧工連
プラスチックごみ削減、容器改良に業界の英知を結集
●小売業(エシカル消費)
消費者を巻き込む環境対応型売り場を提案
●原材料
ステークホルダーが結集し持続可能な仕組みを構築
●メーカー、卸間物流
業界協調配送でCO2削減と働き方改革が進展
[インタビュー]
●梅原洋子
(東京都福祉保健局 健康安全部 薬務課 サイバー薬事監視担当)
薬機法の正しい理解が違法撲滅の第一歩
●行武久幸
(クラシエホームプロダクツ社長)
「わくわく」する商品や売り方提案で世の中をアッと言わせたい
●小林義典
(コージー本舗社長)
コロナ禍の荒波を乗り越える事業基盤が整った

(東京都福祉保健局 健康安全部 薬務課 サイバー薬事監視担当)
薬機法の正しい理解が違法撲滅の第一歩

(クラシエホームプロダクツ社長)
「わくわく」する商品や売り方提案で世の中をアッと言わせたい

(コージー本舗社長)
コロナ禍の荒波を乗り越える事業基盤が整った
[企業情報]
●資生堂「マキアージュ」
ニューノーマルニーズを捉え新たなメイク需要を取り込む
●コーセーマルホファーマ「カルテHD」
ヒット商品連発でスキンケア市場を席巻
―ハンドクリーム発売初月35万個出荷、販売数トップ店の顧客創出戦略―
●ファンケル「マイルドクレンジングオイル」
大幅リニューアルで機能性と環境対応を一段と強化
―スキンケアもできるクレンジングで、シェア拡大を加速―
●資生堂「PRIOR」
人生100年時代を支える「大人チャーミングな、ひと。」プロジェクトが始動
[有力ドラッグストア化粧品バイヤー覆面座談会]
今こそ売り場づくり、商品開発を変える絶好の機会
[2022年3月期第2四半期決算分析]
化粧品・日用品メーカー6社日用品卸売業2社
コーセー/ファンケル/マンダム/エステー/ロート製薬/日本色材工業研究所/PALTAC/あらた
SDGsへの取り組み加速で成長を図る
[インタビュー]
●宇梶静男
(日光ケミカルズ社長)
●矢作彰一
(コスモステクニカルセンター社長)
コスモステクニカルセンターとの合併で変化への対応を強化

(日光ケミカルズ社長)
●矢作彰一
(コスモステクニカルセンター社長)
コスモステクニカルセンターとの合併で変化への対応を強化
[業界動向]
●有料でも買う
安価で小型のサンプルが人気
●シリコーン不足深刻
中国電力事情が化粧品・OEM業界を直撃
●2021中国W11商戦
資生堂グループの躍進が目立つ
●日本化粧品工業連合会
新たな統一団体が設立
[話題店舗]
●コーセー「Maison KOSÉ」
銀座店のリニューアル、表参道店のコラボイベントを実施
[連載]
●巨龍点描(政治)
後継者育成を明記した「歴史決議」の意味
朱 建榮(政治学者・東洋学園大学教授)
●新型コロナウイルスによる影響
化粧品・日用品業界、世界、日本、他業界時系列データ
2021年10月23日〜11月24日
●ドラッグストア売れ筋ベスト20(2021年8―10月)
トイレ用芳香・消臭・防臭剤/衣料用合成洗剤/洗顔料
●ヒットの予感
白髪染め・カラートリートメント
30・40代はケアとカラーの両立がカギ
●身近に使用できるエイジングケアの提案で女性用ヘアケア市場の成長を図る
長谷川怜子(ミンテル ジャパン)
●美容サロンの経営塾
「白髪・グレイヘアに関する意識調査」「薄毛に関する意識調査」
頭髪のプロとして寄り添えるチャンスが広がる
岡本華奈子(ホットペッパービューティーアカデミー研究員)
●アート×ビジネスの交差点
オークションへの参加者を増やし、自分で考え、買う楽しさを伝えたい
ゲスト 服部今日子(「フィリップス日本」代表)
ファシリテーター 菊池麻衣子(「パトロンプロジェクト」主宰)
●海外情報
■コスメティックス・ヨーロッパが見る欧州化粧品業界の今
■プラスチック汚染メーカーランキングでユニリーバが不名誉な第3位